忍者ブログ
見たこと、聞いたこと、感じたこと、考えたこと。
[507] [506] [505] [504] [503] [502] [501] [500] [499] [498] [497
Posted by - 2024.04.25,Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by Ru Na - 2016.05.29,Sun
もう1本の記事は、上野千鶴子氏による、関東の小さな市における
公民館と図書館の改修計画に関するもの。

市が提示した計画案に対し、市民側からこんな市民センターがほしいと
対案を出した話で、そこに至るまでの市民グループの活動に
氏が少し関わって、この小さな自治体の市民による民主主義の実践のほどを
実感したと書いている。
市民が立ち上げた100人を超えるワーキンググループで、1年かけて
議論を重ねてきたきたという。

色んな立場の異見をまとめる役の人が音をあげかけた時、
上野氏が言ったのは、「民主主義はノイズの発生装置。ノイズを楽しんで
ください。」

氏は続けて、―民主主義はテマヒマのかかる意思決定のツールだが、
権力者は民主主義がキライ。地方自治体から中央政府に至るまで、
「オレ様に任せろ。」で、ノイズの発生がキライだからだ。―

ここで言う「ノイズ」は、様々な意見や考え方のことだろう。
民主主義が根付いていない体制の国家は、その「ノイズ」を、
排しあるいは弾圧し、権力に都合のいいひとつの方向しか認めない。

多数決が少数意見を呑み込んでしまうという欠点もあるが、
民主的というのは様々な意見を自由に言い合える、というのが基本だと思う。
日本は果たして民主主義が根付いているかというと、
政府や企業から市民の小さな集まりまで、はなはだ心もとない。
特に最近は、役所が好きな予定調和を重んじて、
自粛してしまうか、違った見方をするものをひどく攻撃するかで、
市民側があるいはマスコミが、自ら「ノイズ」を排除しようとする、
重苦しい空気が社会に蔓延しているように感じる。
自ら民主主義に背を向けている、と言い換えてもいい。

また皆が一斉に同じ方を向く、というのも気持ちが悪い。
例えそれが正しいと思われる方向でも、意見が皆同じ、というのは
やはりどこか変である。・・・・
というようなことを、鶴見俊輔氏も書いていて、同感する。
「私は正しい。」と言う人を自分は信用しない。と。

SEARDsの活動に、どこか明るい希望を感じてしまうのは、
学生運動として、一つのまとまった団体ではなく個々の集まり、と
言い切っているところである。

ある目的に対して人が集まり組織が出来ると、組織の意向に
みな従わなければならないと、個々人の意見や活動を
組織のために抑え込んでしまいがちになる。
その方が効率や都合が良い訳だが、その時点でテマヒマかける
民主的なプロセスを放棄することになり、
民主主義の「ノイズ」を排した全体主義的な国家体制と
大差なくなってしまう。

其々の意見や生き方を抑え込むことなく、ゆるやかなネットワークで
つながる、という活動の仕方に、「長いものには巻かれろ。」
「出る杭は打て。」式の息苦しい日本社会をいくらか蘇生させる
一陣の涼風を感じる。








PR
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
Ru Na
性別:
女性
職業:
金沢市在住の美術家
訪問者
最新TB
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]