見たこと、聞いたこと、感じたこと、考えたこと。
Posted by Ru Na - 2017.12.31,Sun
その後の寒波到来で、12月にしては20数年ぶりの積雪があったり、
天候は平年より低温で雨やみぞれの日が多い。
寒い方がよかろうと思うのに、川に来る冬の水鳥はあまり増えない。
秋の終わり頃から会った冬の水鳥たち。(サギも含めて)
コガモ、マガモ、カワアイサ、ホシハジロ、キンクロハジロ、
ヒドリガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、トモエガモ、
ハシビロガモ、オナガガモ、ミコアイサ、ウミアイサ、
ホオジロガモ、オシドリ、マガン、ヒシクイ、セグロカモメ、
カワガラス・・・・
そして冬の大ダイサギ。
冬限定ではないけれど、
カルガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、バン、オオバン、
カワウ、
水辺の鳥としては、セグロセキレイ、ハクセキレイ、イソヒヨドリ
それから、アオサギ、コサギ、ゴイサギ、何とチュウダイサギ(冬越しするの?)
遠出はほとんどせず、自転車や徒歩で動き回れる範囲で会った鳥たちである。
リストアップしてみたら、この範囲内では、まままあの種数かもしれない。
川で会うウミアイサは久しぶり。ミコアイサは1日だけの遠足。
キンクロハジロが少ないのが気になる。
カワアイサの全体数も少な目。
・・・というか、最近野鳥の全体数が急に激減しているような気がする。
私のいるこの地域だけのことだろうか?
それとももっと広範囲で?・・・何か大きな自然災害の予兆?
天候は平年より低温で雨やみぞれの日が多い。
寒い方がよかろうと思うのに、川に来る冬の水鳥はあまり増えない。
秋の終わり頃から会った冬の水鳥たち。(サギも含めて)
コガモ、マガモ、カワアイサ、ホシハジロ、キンクロハジロ、
ヒドリガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、トモエガモ、
ハシビロガモ、オナガガモ、ミコアイサ、ウミアイサ、
ホオジロガモ、オシドリ、マガン、ヒシクイ、セグロカモメ、
カワガラス・・・・
そして冬の大ダイサギ。
冬限定ではないけれど、
カルガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、バン、オオバン、
カワウ、
水辺の鳥としては、セグロセキレイ、ハクセキレイ、イソヒヨドリ
それから、アオサギ、コサギ、ゴイサギ、何とチュウダイサギ(冬越しするの?)
遠出はほとんどせず、自転車や徒歩で動き回れる範囲で会った鳥たちである。
リストアップしてみたら、この範囲内では、まままあの種数かもしれない。
川で会うウミアイサは久しぶり。ミコアイサは1日だけの遠足。
キンクロハジロが少ないのが気になる。
カワアイサの全体数も少な目。
・・・というか、最近野鳥の全体数が急に激減しているような気がする。
私のいるこの地域だけのことだろうか?
それとももっと広範囲で?・・・何か大きな自然災害の予兆?
PR
ブログ内検索
カレンダー
プロフィール
HN:
Ru Na
性別:
女性
職業:
金沢市在住の美術家
カテゴリー
最新記事
(11/13)
(07/23)
(08/30)
(09/01)
(03/20)
(12/10)
(07/25)
(02/28)
(11/08)
(07/25)
(04/17)
(12/31)
(11/30)
(10/31)
(09/30)
(08/31)
(07/31)
(06/30)
(05/31)
(04/18)
(03/31)
(02/26)
(02/22)
(01/30)
(12/17)
アーカイブ
訪問者
最新TB
リンク
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"