見たこと、聞いたこと、感じたこと、考えたこと。
Posted by Ru Na - 2017.06.26,Mon
6月に入っても雨は少なく、一日中降り続いたのは1日だけ。
暑い日があっても最低気温が低く、朝方は涼しいので過ごし易かった。
遅い梅雨入りだが、川は例年のこの時期ほどの渇水状態でもない。
ずっと毎日サギコロニー通いをして、日々が飛ぶように過ぎていき
コロニーのサギの数を数えるカウント調査日がやって来た。
少雨なのによりによって雨の予報、それも、朝だけ雨、午後一時雨、など
刻々変わるので、また、荒天の場合の代替日も雨の予報。
日中巣に残っている親鳥やヒナの数、種類は、毎日見ている私が
大体把握しているし、夕方餌取りから戻って来るサギの数と種類とを
しっかり数えられればいい、ひどい降りなら近くの橋の下に入って数えようと、
チーフと話し合って決行を決定。
しかしここまで降り続くとは思わなかった。
用意した調査記入用紙が濡れてしまうし、視界もあまり良くない。

天気が悪いので、まさか今日調査を行っているとは思わなかったのか、
参加者も少なかった。が、しっかり数えられる人、きちんと記録できる人
さえ数人揃っていれば、こういう悪天候の時はかえって
少人数がやり易いのである。
後半、雨がかからない橋の下から、戻って来るサギを皆で数える合間に、
コアジサシやヒナ連れのコチドリなど、いろんな鳥が現れ、盛り上った。
雨の合間にヒナに給餌するチュウサギ。

どうも冬の大ダイサギに見えるダイサギ。
さて、これから集計と、カウントの重複部分を割り出して引いていく
という、気の遠くなるような作業が待っている。
暑い日があっても最低気温が低く、朝方は涼しいので過ごし易かった。
遅い梅雨入りだが、川は例年のこの時期ほどの渇水状態でもない。
ずっと毎日サギコロニー通いをして、日々が飛ぶように過ぎていき
コロニーのサギの数を数えるカウント調査日がやって来た。
少雨なのによりによって雨の予報、それも、朝だけ雨、午後一時雨、など
刻々変わるので、また、荒天の場合の代替日も雨の予報。
日中巣に残っている親鳥やヒナの数、種類は、毎日見ている私が
大体把握しているし、夕方餌取りから戻って来るサギの数と種類とを
しっかり数えられればいい、ひどい降りなら近くの橋の下に入って数えようと、
チーフと話し合って決行を決定。
しかしここまで降り続くとは思わなかった。
用意した調査記入用紙が濡れてしまうし、視界もあまり良くない。
天気が悪いので、まさか今日調査を行っているとは思わなかったのか、
参加者も少なかった。が、しっかり数えられる人、きちんと記録できる人
さえ数人揃っていれば、こういう悪天候の時はかえって
少人数がやり易いのである。
後半、雨がかからない橋の下から、戻って来るサギを皆で数える合間に、
コアジサシやヒナ連れのコチドリなど、いろんな鳥が現れ、盛り上った。
雨の合間にヒナに給餌するチュウサギ。
どうも冬の大ダイサギに見えるダイサギ。
さて、これから集計と、カウントの重複部分を割り出して引いていく
という、気の遠くなるような作業が待っている。
PR
ブログ内検索
カレンダー
プロフィール
HN:
Ru Na
性別:
女性
職業:
金沢市在住の美術家
カテゴリー
最新記事
(11/13)
(07/23)
(08/30)
(09/01)
(03/20)
(12/10)
(07/25)
(02/28)
(11/08)
(07/25)
(04/17)
(12/31)
(11/30)
(10/31)
(09/30)
(08/31)
(07/31)
(06/30)
(05/31)
(04/18)
(03/31)
(02/26)
(02/22)
(01/30)
(12/17)
アーカイブ
訪問者
最新TB
リンク
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"