見たこと、聞いたこと、感じたこと、考えたこと。
Posted by Ru Na - 2016.08.10,Wed
今夏2回目の花火大会が催されたこの週末、高温続きで
この日も日中は34℃位。夕方出かける頃もまだ32℃台だった。
7月初め頃からずっと腰痛が治らず、痛み止め薬は飲みっぱなし。
なんせ椎間板ヘルニアというやっかいな持病は、いつ何時
ぎっくり腰状態になるか分からない爆弾を抱えているようなもの。
しかし、暑いの痛いのなどと言っている場合ではない。
ぎらぎら照りつける陽に、サギの中には喉を震わせ口を開けて、
極力体温を放出しようとしている姿も見受けられる。
暑さでくったりと巣に伏せているヒナがいるかと思えば、
元気いっぱい餌をねだったり羽ばたき練習をしているヒナもいる。
陽が傾いても依然暑い。
2回目ともなると、明るいうちの花火試し打ちの音にも
サギたちは案外落ち着いた様子。
成長した美しいチュウサギのヒナ。

嘴の黒色が抜けてオレンジ色がかってきたアマサギのヒナ。

打ち上げ音がしてもすぐには反応せず、少し間をおいて
水辺から整然と飛び立って木立に向かうサギたち。
木立の上では、少し飛べるようになったヒナたちが
飛行訓練をしていた。
日没時間がもう6時台になり、7時半花火大会の開始。
近郊で別の大きな花火大会をやっているせいか、先週と違って
堤防下の遊歩道まで降りてくる観客はいなかった。
しかし何時どんなグループがやって来るか分からない。
サギたちに付き添いながら、常に川原全体の様子に目を配る。
花火がどんどん打ち上げられても、ヒナたちは落ち着いている。
色が変わっていくこの閃光を、どのように捉えているのだろうか。
こんな形の花火もあった。

星が砕けるような感じのものや、

柳の枝のように降って来る光の筋。

最後の連打が終了して、堤防の上を帰る人もほぼ途絶え、
静かに闇に沈むコロニーの周囲をもう一度巡回してから、
まだ30℃近くありそうな蒸し暑さの中を家路に着いた。
翌日、サギたちに問題がなかったかを確認。
夏の懸念の一つが無事過ぎて良かったと、ひとまず安堵。
この日も日中は34℃位。夕方出かける頃もまだ32℃台だった。
7月初め頃からずっと腰痛が治らず、痛み止め薬は飲みっぱなし。
なんせ椎間板ヘルニアというやっかいな持病は、いつ何時
ぎっくり腰状態になるか分からない爆弾を抱えているようなもの。
しかし、暑いの痛いのなどと言っている場合ではない。
ぎらぎら照りつける陽に、サギの中には喉を震わせ口を開けて、
極力体温を放出しようとしている姿も見受けられる。
暑さでくったりと巣に伏せているヒナがいるかと思えば、
元気いっぱい餌をねだったり羽ばたき練習をしているヒナもいる。
陽が傾いても依然暑い。
2回目ともなると、明るいうちの花火試し打ちの音にも
サギたちは案外落ち着いた様子。
成長した美しいチュウサギのヒナ。
嘴の黒色が抜けてオレンジ色がかってきたアマサギのヒナ。
打ち上げ音がしてもすぐには反応せず、少し間をおいて
水辺から整然と飛び立って木立に向かうサギたち。
木立の上では、少し飛べるようになったヒナたちが
飛行訓練をしていた。
日没時間がもう6時台になり、7時半花火大会の開始。
近郊で別の大きな花火大会をやっているせいか、先週と違って
堤防下の遊歩道まで降りてくる観客はいなかった。
しかし何時どんなグループがやって来るか分からない。
サギたちに付き添いながら、常に川原全体の様子に目を配る。
花火がどんどん打ち上げられても、ヒナたちは落ち着いている。
色が変わっていくこの閃光を、どのように捉えているのだろうか。
こんな形の花火もあった。
星が砕けるような感じのものや、
柳の枝のように降って来る光の筋。
最後の連打が終了して、堤防の上を帰る人もほぼ途絶え、
静かに闇に沈むコロニーの周囲をもう一度巡回してから、
まだ30℃近くありそうな蒸し暑さの中を家路に着いた。
翌日、サギたちに問題がなかったかを確認。
夏の懸念の一つが無事過ぎて良かったと、ひとまず安堵。
PR
ブログ内検索
カレンダー
プロフィール
HN:
Ru Na
性別:
女性
職業:
金沢市在住の美術家
カテゴリー
最新記事
(11/13)
(07/23)
(08/30)
(09/01)
(03/20)
(12/10)
(07/25)
(02/28)
(11/08)
(07/25)
(04/17)
(12/31)
(11/30)
(10/31)
(09/30)
(08/31)
(07/31)
(06/30)
(05/31)
(04/18)
(03/31)
(02/26)
(02/22)
(01/30)
(12/17)
アーカイブ
訪問者
最新TB
リンク
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"